2020年度 一般講習 日程・カリキュラム・試験
講習カリキュラムと受講期間
指定された期間内であれば、いつでも・どこでも・何回でも受講することが可能
※受講には、インターネット環境が必要です。
※カリキュラムは予定です。
受講期間 | 講座 | 主な内容(一部抜粋) | |
---|---|---|---|
第 1 講 |
9月10日 ~ 9月23日 |
概要 | 相続支援の意義、相続を巡る社会状況、相続問題の基本的な分析等 |
相続人 | 相続人財産、相続放棄と限定承認、相続人の確定と相続分、相続人の廃除と欠格 | ||
遺産分割 | 遺産分割協議のポイント、遺産分割調停手続、寄与分、特別受益 | ||
第 2 講 |
9月24日 ~ 9月30日 |
遺言 | 遺言の種類・作成の注意事項、遺留分、公証役場の役割と活用 |
後見制度 | 相続に活かす成年後見制度、任意後見契約 | ||
贈与 | 生前贈与、おしどり贈与、一世代超えた孫への贈与 | ||
第 3 講 |
10月8日 ~ 10月14日 |
相続税 | 相続財産の評価、相続税の計算方法、債務と相続対策、資産の組換え |
第 4 講 |
10月22日 ~ 10月28日 |
賃貸不動産をとりまく税金 | 所得税、不動産業務に関する消費税、固定資産税、法人を利用した節税 |
第 5 講 |
11月5日 ~ 11月11日 |
生命保険 | 生命保険の基礎知識、相続対策としての活用方法 |
登記 | 登記申請に必要な書類、登記識別情報 | ||
測量 | 手続きの流れ、道路に関する基礎知識、筆界特定、物納と測量 | ||
第 6 講 |
11月12日 ~ 11月18日 |
民事信託 | 民事信託の基礎知識、民事信託とその他制度との関係 |
相続支援コンサルティング | 相続支援コンサルティングの実例研究 |
※1講座の講義時間の目安は3時間~最大4時間(講座により異なります)です。
※受講開始時間は該当日の午前10時、終了時間は該当日の18時を予定。
※受講期間を過ぎた場合、当該講座は視聴できなくなります。
※受講用のシステムはLEC(東京リーガルマインド社)の「Online Study SP」を使用します。
認定試験
- 日 時:
- ①2020年12月3日(木)14:00~16:00
②2021年1月28日(木)14:00~16:00
※①、②いずれかの日程で受験してください。 - 形 式:
- 会場での集合試験、マークシート形式(全40問の4肢択一)、試験時間は120分
- 範 囲:
- 公式テキストや講習内容に準じて、税法、民法、遺言、遺産分割、財産評価、測量、生命保険、贈与等の相続全般に関わる知識や相続コンサルティング事例に関する問題で構成。
- 地 域:
- 札幌・仙台・東京・横浜・富山・金沢・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・高松・福岡・沖縄
※会場の詳細は決まり次第、ホームページ等で公開いたします。
※受験時のテキストやその他教材等の持込不可。
2020年度の認定試験は終了しました。
受講料(税別)
- 受講料 :
- 160,000円(教材費、受験料込)
※(公財)日本賃貸住宅管理協会の会員は80,000円となります。 登録料 :10,000円※2020年度講習受講者より登録料はかかりません。- 更新料 :
- 10,000円 ※3年ごとに更新有